2023年11月29日
NJ-89
以前購入した
NITTOのステムNJ-89を
さっそく取り付けです。

ハンドルを外し
ノーマルのステムを取り外します。

この時は
キャップのボルトなのかな?
くらいな感じで考えていた
この(赤矢印)のボルトが
のちのち重要な事を知りますが
この時は知るよしもなく。

とりあえず外し
NITTOのステムを取り付け。
ところがステムの厚みが違うため
ステム下のスペーサー調整が必要のよう。
スペーサーないので
買ってきました!

どのくらい必要か分からないので
5mmを1枚、2mmと1mmを2枚購入。
結果
もともとは10mm3枚が標準だったものを
10mm2枚と5mm1枚でおちつきました。
組み換え取り付けし
あっさり完成!
と思いきや…

ここがガタガタ(汗)
このベアリング部分が
遊んじゃって
ガタガタいってます。
どうやってガタを取るのか?
ベアリング調整するのか?
あがけどあがけど分からずじまい。
どーするおれ(汗)
…
よし!
自転車屋さんに聞こう!
自転車を持って
購入した自転車屋さんへ。
オーナーに
あーしてこーして
と経過とやりたい事を説明して
しっかり教えてもらいました。
気にもしていなかった
先程の赤矢印のボルト。
これがポイントで
このボルトでベアリングの調整をするそう。
教わった通りに調整して
ステムを真っ直ぐにして増し締め。
試運転して問題なし!
やった!
出来た!
レベルアップした気分です(笑)
ノーマルステム

NITTOステム

全体でハンドルひとつ分下がった感じですが
乗ってみて
全く違和感なし!
before

after

極端な変化はありませんが
地面と水平になったステム
このスタイルかっこよ♪
なによりNJSってとこが
萌え~♪
いや~マジ
自転車いじり楽しい♪
NITTOのステムNJ-89を
さっそく取り付けです。
ハンドルを外し
ノーマルのステムを取り外します。
この時は
キャップのボルトなのかな?
くらいな感じで考えていた
この(赤矢印)のボルトが
のちのち重要な事を知りますが
この時は知るよしもなく。
とりあえず外し
NITTOのステムを取り付け。
ところがステムの厚みが違うため
ステム下のスペーサー調整が必要のよう。
スペーサーないので
買ってきました!
どのくらい必要か分からないので
5mmを1枚、2mmと1mmを2枚購入。
結果
もともとは10mm3枚が標準だったものを
10mm2枚と5mm1枚でおちつきました。
組み換え取り付けし
あっさり完成!
と思いきや…
ここがガタガタ(汗)
このベアリング部分が
遊んじゃって
ガタガタいってます。
どうやってガタを取るのか?
ベアリング調整するのか?
あがけどあがけど分からずじまい。
どーするおれ(汗)
…
よし!
自転車屋さんに聞こう!
自転車を持って
購入した自転車屋さんへ。
オーナーに
あーしてこーして
と経過とやりたい事を説明して
しっかり教えてもらいました。
気にもしていなかった
先程の赤矢印のボルト。
これがポイントで
このボルトでベアリングの調整をするそう。
教わった通りに調整して
ステムを真っ直ぐにして増し締め。
試運転して問題なし!
やった!
出来た!
レベルアップした気分です(笑)
ノーマルステム
NITTOステム
全体でハンドルひとつ分下がった感じですが
乗ってみて
全く違和感なし!
before
after
極端な変化はありませんが
地面と水平になったステム
このスタイルかっこよ♪
なによりNJSってとこが
萌え~♪
いや~マジ
自転車いじり楽しい♪
Posted by エテ吉 at 20:00│Comments(0)
│チャリンコ