2025年05月08日
トレラン用グローブ探しの旅
先月のオフザグリッドで購入してきたアイテムを。
トレラン用に
フィンガーレスグローブが欲しくて
探していました。
昨年、初めてのトレランの際は
自転車で使ってる
フィンガーレスグローブを使いましたが
そこは自転車用なので
せっかくなら山用の物をと。
メーカー問わず
何か気になったものを選んでみようと思っていたところ
オフザグリッドの出店ブランド内に
UNWASTED | アンウェイステッド
というブランドが目に止まりました。
香川県に拠点を置く
手袋やアクセサリー類を手がけるファクトリーだそう。
手袋専門って事は
面白いんでは?
そんな興味から
オフザグリッドで訪問。
色々話しを伺いました。
色々試着しました。
かなり気に入ってしまった冬物の手袋も
買おうと思ったんですが
予算の都合上
当初の目的である
トレラン用グローブだけで我慢です。
(冬前にはゲットしよう!Lサイズだったかな!?)
adapt(アダプト)
というモデルで
自分の理想としている商品でした。

手の甲側はメッシュ素材。
そこに収納出来るオーバーミトン。
手のひら側はナノフロントという素材で
レザーの様な触り心地でありながらしなやか。

サイズはLとXLで悩み
スタッフさんにアドバイスをもらいました。
スタッフさんは実際にトレランをやっていて
しかも100マイラー。
ホンモノの方のアドバイスなんて本当にありがたい。
好みもあるんですが
気持ち余裕があるサイズがオススメとのこと。
洗濯して多少の縮みも出るとのこと。
Lサイズはジャストだったので
少し余裕があるXLサイズにしました。

カラーリングは
ブラックとレッドとクレイジーとあり
無難にブラックがテッパンだな
と思いつつ
オフザグリッド限定となった
クレイジーカラーをチョイス。
せっかく来たのだから
記念にと選びました。
可愛いからヨシとしよう♪
使い心地も楽しみたグローブ。
手術終わらないと何もできないけど
それまで楽しみはとっておこう!
あ〜早く走りに行きたい!
トレラン用に
フィンガーレスグローブが欲しくて
探していました。
昨年、初めてのトレランの際は
自転車で使ってる
フィンガーレスグローブを使いましたが
そこは自転車用なので
せっかくなら山用の物をと。
メーカー問わず
何か気になったものを選んでみようと思っていたところ
オフザグリッドの出店ブランド内に
UNWASTED | アンウェイステッド
というブランドが目に止まりました。
香川県に拠点を置く
手袋やアクセサリー類を手がけるファクトリーだそう。
手袋専門って事は
面白いんでは?
そんな興味から
オフザグリッドで訪問。
色々話しを伺いました。
色々試着しました。
かなり気に入ってしまった冬物の手袋も
買おうと思ったんですが
予算の都合上
当初の目的である
トレラン用グローブだけで我慢です。
(冬前にはゲットしよう!Lサイズだったかな!?)
adapt(アダプト)
というモデルで
自分の理想としている商品でした。

手の甲側はメッシュ素材。
そこに収納出来るオーバーミトン。
手のひら側はナノフロントという素材で
レザーの様な触り心地でありながらしなやか。

サイズはLとXLで悩み
スタッフさんにアドバイスをもらいました。
スタッフさんは実際にトレランをやっていて
しかも100マイラー。
ホンモノの方のアドバイスなんて本当にありがたい。
好みもあるんですが
気持ち余裕があるサイズがオススメとのこと。
洗濯して多少の縮みも出るとのこと。
Lサイズはジャストだったので
少し余裕があるXLサイズにしました。

カラーリングは
ブラックとレッドとクレイジーとあり
無難にブラックがテッパンだな
と思いつつ
オフザグリッド限定となった
クレイジーカラーをチョイス。
せっかく来たのだから
記念にと選びました。
可愛いからヨシとしよう♪
使い心地も楽しみたグローブ。
手術終わらないと何もできないけど
それまで楽しみはとっておこう!
あ〜早く走りに行きたい!
2025年03月20日
お買い物

名古屋のサークルズでお買い物♪
自転車で使う
と言うより
トレランで使う目的で購入。
スパーサイクルのウォーターボトル。
ケチャップとマスタード(風)
可愛い♪
ケチャップはキャッチアップ(追いつけ!)
マスタードの方が
マスト(ゴー)ハード(全力で頑張れ!)
という語呂合わせがなんとも楽しいデザイン。
&ワッペンも購入。
ドイツはハンブルクを拠点にした
自転車愛好家でグラフィックデザイナー
バイシクル タトゥー クラブ のパッチ。
うん
可愛い♪
2025年03月12日
ランニングの時にも足元に楽しさを
冬から春にかけてのこれからの季節
ランニングの時に履く
長めのソックスが欲しくなり
早一年。
新作のアーティストシリーズが発売された
このタイミングで
いよいよ購入しました。
injinji(インジンジ)

インジンジを調べてみると
アメリカ・カリフォルニアを拠点とする
足の健康とパフォーマンスを専門とする
5本指ソックスの会社だそうです。
スポーツを楽しむ人たちがより快適に
より健康に、より高いパフォーマンスを発揮できる
ソックスを作る為に創設され
デザイン・素材・縫製にこだわり
高機能・高品質な5本指ソックスを生み出しています。
とのこと。
毎年発売される
アーティストシリーズを
昨年逃したので
今年は購入しよう!と決めていたところ
いよいよ発売されたので
2足買いしました♪
今年の柄は
キャンプとパドル。

足元を華やかに彩ってくれる
このアーティストシリーズ。
ますます
走るのが楽しくなりますね♪
2025年02月16日
2月16日の一日
今日は、先週に引き続き
娘の駅伝競走大会の応援へ。
天気も良く
気持ちいいランニング日和の中
目の前を
あっという間に駆け抜けて行きました。
応援も一瞬で
帰ってからは
そのテンションキープのまま
ランニングへ。
前回より少し速めを意識して。
お陰で、めちゃくちゃ苦しく
も
気持ちいいランでした。

あまりにもいい天気なもんだから
その後はトラックバイクにまたがり
サクッと自然の中へ。

デイキャンコーヒーライドの予定が
ガスが途中で無くなるトラブル。
こういうとこダメなんだよね〜(笑)

コーヒー無しのデザートタイムで森林浴を楽しみ
不完全燃焼で帰宅しました。

あぁぁぁ…。

〜番外編〜
今年始まりからのムダではないムダ遣い(笑)

スターウォーズのメインキャラは
もちろん大好きですが
こういった
脇を固めているキャラ達も大好きなんですよね♪
ホットトイズで発売された時の
キャド・ベインは
欲しくても買えなかったけど
年始にハードオフで出会った
爆安のこのキャド・ベインは迷わずお持ち帰り♪
カッケ〜♪
2025年01月26日
ラン、デイキャン、おさーんとデート
今日は、風が強い。
悩む前に身体を動かし
寒さに負けず朝ラン。
距離は短め。
キロ5分後半を意識して走ったけど
3キロまでは持たず失速。
そこからはキロ6分前半のペースに落ち
キツイキツイ思いながら走り切る。
走り切ると
あ〜気持ちよかった
ってなるから不思議。

午後からは
えすのおさーんと予定があるため
自転車では間に合わないと
車でランチ&コーヒーピクニック。








デイキャンでも十分楽しめる。
そして
キャンベルでスミスのカタログゲット♪

ヘドン
使わないのに
今年も欲しいヤツいっぱい(汗)
あれも、これも、それも
ん〜
どうしよう…
2024年12月29日
年末休みの始まり
今日から、年末休みのスタート。
始まりはワクワクですが
一瞬で終わるんだよね〜(苦笑)
朝イチは
今年最後のランニングクリニック参加。

朝から気持ちよく身体を動かせ
参加メンバーと楽しい会話で
ワイワイガヤガヤ楽しいランニングクリニック。
しっかり汗をかいて
シャワーでスッキリ♪
帰ってからは
お気に入りのファイヤーキングマグで
のんびりコーヒータイム。
今日のマグは
マーク・ゴンザレスコラボマグ。

そして
ディズニープラスで
スター・ウォーズシリーズ最新ドラマ
スケルトン・クルーを一気見。

子供達が繰り広げる大冒険?
まるで
スタンドバイミーやグーニーズを
思わせる設定にワクワクしかなく
実際、楽しかった〜♪
で
初日は終了。
はやっ(汗)
始まりはワクワクですが
一瞬で終わるんだよね〜(苦笑)
朝イチは
今年最後のランニングクリニック参加。

朝から気持ちよく身体を動かせ
参加メンバーと楽しい会話で
ワイワイガヤガヤ楽しいランニングクリニック。
しっかり汗をかいて
シャワーでスッキリ♪
帰ってからは
お気に入りのファイヤーキングマグで
のんびりコーヒータイム。
今日のマグは
マーク・ゴンザレスコラボマグ。

そして
ディズニープラスで
スター・ウォーズシリーズ最新ドラマ
スケルトン・クルーを一気見。

子供達が繰り広げる大冒険?
まるで
スタンドバイミーやグーニーズを
思わせる設定にワクワクしかなく
実際、楽しかった〜♪
で
初日は終了。
はやっ(汗)
2024年12月14日
雨巻山トレラン
人生二回目のトレイルランニングは
前回同様、益子の雨巻山。

会社の山登りやってる先輩を誘って
のんびりハイキングしてきました。
今回は、前回体力的に行けなかった
タイタニック岩を目指して
前回とは逆周りルートで。
藁葺き屋根の神秘的な神社に
登山の無事をお参りして入山。

7時、ピーンと張りつめた空気が
冬の朝を感じさせてくれ
気持ちを引き締めてくれます。

登っては下りを繰り返し
タイタニック岩までは
想像していたより距離がありました。

先週末は
ここでトレラン益子が
開催されていましたが
このルートを大会で走るなんて
みんなどんな体力してるんだ
と、驚きを隠せないまま
ゼーハーゼーハー
登りました。

初めてのタイタニック岩到着で
そりゃも〜素晴らしい眺め。
どこまでも続く山々
バーンと広がる景色
もう最高じゃん!
マジで素晴らしいじゃん!

タイタニックなんて名前ついてるんだから
やっぱりやっちゃうよね
あのポーズ(笑)
おれ、高いとこ苦手だから
ビビリながらでしたけど(笑)

正直、ここで大満足でしたが
まだまだ先は長い。

走れるところは走りを入れながら
でも、ほぼ歩きなんだけど
鎖場あり、猪ころげ坂ありで
ふくらはぎパンパンで
雨巻山山頂到着。

身体休め&のんびりコーヒータイム。

補給も済ませて
後はゴールへ向かうだけ。

11時30分
無事、スタート地点の駐車場へ
帰ってくる事が出来ました。
いや〜楽しかった!
お昼は、駐車場の上にある
茶屋雨巻でピザランチ。
美味い!
ここまで含めての雨巻山満喫♪

12月も半ばですが
人気の山だけあって
山頂もそうですが
歩いていても
沢山の登山者の皆さんと出会いました。
山頂での会話や
すれ違う時の挨拶などは
とても気持ちが良いし楽しいですね。

今度は、紅葉真っ只中に行きたいな〜
前回同様、益子の雨巻山。

会社の山登りやってる先輩を誘って
のんびりハイキングしてきました。
今回は、前回体力的に行けなかった
タイタニック岩を目指して
前回とは逆周りルートで。
藁葺き屋根の神秘的な神社に
登山の無事をお参りして入山。

7時、ピーンと張りつめた空気が
冬の朝を感じさせてくれ
気持ちを引き締めてくれます。

登っては下りを繰り返し
タイタニック岩までは
想像していたより距離がありました。

先週末は
ここでトレラン益子が
開催されていましたが
このルートを大会で走るなんて
みんなどんな体力してるんだ
と、驚きを隠せないまま
ゼーハーゼーハー
登りました。

初めてのタイタニック岩到着で
そりゃも〜素晴らしい眺め。
どこまでも続く山々
バーンと広がる景色
もう最高じゃん!
マジで素晴らしいじゃん!

タイタニックなんて名前ついてるんだから
やっぱりやっちゃうよね
あのポーズ(笑)
おれ、高いとこ苦手だから
ビビリながらでしたけど(笑)

正直、ここで大満足でしたが
まだまだ先は長い。

走れるところは走りを入れながら
でも、ほぼ歩きなんだけど
鎖場あり、猪ころげ坂ありで
ふくらはぎパンパンで
雨巻山山頂到着。

身体休め&のんびりコーヒータイム。

補給も済ませて
後はゴールへ向かうだけ。

11時30分
無事、スタート地点の駐車場へ
帰ってくる事が出来ました。
いや〜楽しかった!
お昼は、駐車場の上にある
茶屋雨巻でピザランチ。
美味い!
ここまで含めての雨巻山満喫♪

12月も半ばですが
人気の山だけあって
山頂もそうですが
歩いていても
沢山の登山者の皆さんと出会いました。
山頂での会話や
すれ違う時の挨拶などは
とても気持ちが良いし楽しいですね。

今度は、紅葉真っ只中に行きたいな〜
2024年12月01日
12月突入
怒涛の11月が終わり、クタクタの朝はのんびり遅起きの今日。
日曜日は、絶対BMX乗るんだ!
と、先週から決めていたんだけど
まずはラン。

気持ち良さを重視したコースセッティングで、公園内を走る往復10キロラン。
マジで最高♪このコースお気に入り確定。

午後は、美容室へBMXライドし
のんびり休日を過ごす。

トラックバイクばかり乗ってたから
フリーコグのBMXに最初は違和感しかなく
お、おぉ〜って。

マーク・ゴンザレス✖️ファイヤーキング
は、お気に入りのマグのひとつ。
おれ、元々スケーターなので
スケートカルチャーを感じれるものが
大好きなファイヤーキングとコラボなんて
飛びついちゃうよね。
そんなマグでコーヒータイム。
さぁ12月のスタートだ!
2024年11月24日
紅葉の公園をラン
ポカポカ。
ほんと気持ちいいくらいポカポカ。
めちゃくちゃ日差しが暖かい。

昨日は自転車乗ったから
今日はランニングを。

お気に入りの公園内を走り抜けるコースチョイスで
5キロのゆるりラン。

紅葉は終盤だけど
それでもまだまだキレイで
ついつい足を止めて
写真に納めてしまう。

マジで最高な季節。
マジで最高に気持ちいい。

いい塩梅に汗をかいて
景色も楽しめて
ランニング楽しい♪

ほんと気持ちいいくらいポカポカ。
めちゃくちゃ日差しが暖かい。

昨日は自転車乗ったから
今日はランニングを。

お気に入りの公園内を走り抜けるコースチョイスで
5キロのゆるりラン。

紅葉は終盤だけど
それでもまだまだキレイで
ついつい足を止めて
写真に納めてしまう。

マジで最高な季節。
マジで最高に気持ちいい。

いい塩梅に汗をかいて
景色も楽しめて
ランニング楽しい♪

2024年11月17日
宇都宮マラソン2024
こんなにも応援がエネルギーに変わるものかと
実感した宇都宮マラソン2024。

昨年の5キロチャレンジから一年。
ランニングクリニックに通い
週末のランニングで少しずつ少しずつ
距離が走れるようになり
今年は10キロチャレンジしてみよう!
と応募した宇都宮マラソン。

週末ランでも10キロを走れるようになり
これはイケるじゃん!と
自信にも繋がって迎えた本日。
天気予報に反して?ドピーカン。
暑っ…。
マジで11月も半ばだぜ!?って
ロングスリーブにした事の後悔は今更で
とにかくペースを保つ。
周りに引っ張られない。
これが今回の目標。
それが出来れば100パー走りきれる。
そう言い聞かせ10:55スタート。
今回は
ランクリのメンバーも参加&応援に来てくれてるし
会社の先輩も出ているから
ひとりじゃない10キロ。

ランクリのメンバーの応援はマジで力になった。
コース上すれ違いざまに
ランクリメンバー同士の声かけもマジで力になった。
エネルギーのガソリンタンクが減って来ては
応援によってチャージされるのを感じる(しかもハイオク)。
これは楽しい♪
これは嬉しい♪
ひとりじゃないって素晴らしい♪

紅葉を満喫しながら
グロスタイム1:04:25
ネットタイム1:03:46
で無事フィニッシュ。

皆んなのおかげで10キロの自己ベスト更新デス!

2024年11月09日
ブーツはじめました。
今朝は、久しぶりのランニング。
ここんとこ自転車続いたので
2週間ぶりのラン。

キーンと張り詰めた空気
吐く息は白く
やっと秋が来たって感じ。
流石の冷え込みに
身体が温まるか心配でしたが
走り終えた頃には汗だくで
来週の宇都宮マラソンに向け
確認を含めて、いい慣らしランになったかな。
ボチボチ、手袋しないと走れない季節になりましたね。
久しぶりのラン、楽しっ♪
そして
ブーツはじめました。

先週まで、mont-bellのサンダルだったんですが
急な冷え込みと
今日のファッションには合わないので
ブーツ履き始めです。
ダナーライト履いてニヤニヤ。
イイな〜
ダナーライト。
息子を部活に送り届け
迎えの時間まで
ホッと一息コーヒータイム♪

久しぶりのスターバックス。
昔ながらの喫茶店を経験していない世代?
な、おれなので
スタバはのんびり出来る喫茶店のような感覚。

そして
今日は、愛する嫁の誕生日♪
いっぱい
チュッチュ
チュッチュ
しなきゃ♪(笑)
キャーーーーーーーーーー
ここんとこ自転車続いたので
2週間ぶりのラン。

キーンと張り詰めた空気
吐く息は白く
やっと秋が来たって感じ。
流石の冷え込みに
身体が温まるか心配でしたが
走り終えた頃には汗だくで
来週の宇都宮マラソンに向け
確認を含めて、いい慣らしランになったかな。
ボチボチ、手袋しないと走れない季節になりましたね。
久しぶりのラン、楽しっ♪
そして
ブーツはじめました。

先週まで、mont-bellのサンダルだったんですが
急な冷え込みと
今日のファッションには合わないので
ブーツ履き始めです。
ダナーライト履いてニヤニヤ。
イイな〜
ダナーライト。
息子を部活に送り届け
迎えの時間まで
ホッと一息コーヒータイム♪

久しぶりのスターバックス。
昔ながらの喫茶店を経験していない世代?
な、おれなので
スタバはのんびり出来る喫茶店のような感覚。

そして
今日は、愛する嫁の誕生日♪
いっぱい
チュッチュ
チュッチュ
しなきゃ♪(笑)
キャーーーーーーーーーー
2024年11月04日
もてぎ里山ウォーク大会
コレ出ない?
先輩から誘われたのは2ヶ月ほど前。
もてぎ里山ウォーク大会という
ウォーキングの大会。
調べてみても
ネット上でも情報少なく
どんなとこ歩くんだ?
山登りするんか?
舗装路が?
と未知の大会。
とりあえずOKは出したものの
当日まで良く分からない大会への参加w
設定コースは
6キロ、10キロ、20キロ。
20キロに出ようというので
ここんとこ
10キロラン出来てるし
20キロ歩きならイケるでしょ!
とOK出したのが運の尽き。
甘いんだよ考えが。
茂木の里山を甘く見過ぎだよ。
昨日までの雨が嘘のような晴天。

会場には
朝早くから
沢山の人が集まり
なかなかの人気ぶり。

参加者を見回すと
ご年配の方、半数以上。
ウォーキングの人気が伺えますね。

7:30
20キロの部がスタートし
ゾロゾロと歩き出すと
身体もすぐに暖まり
先輩と会話を楽しみながら
まだまだ余裕。

5キロほど歩いた頃には
疲れが出始め
10キロ超えた頃には
足が痛い。足の指が痛い。
スネが痛い。ふくらはぎが痛い。

ランニングの10キロはイケるのに?
ウォーキングの10キロは
これほどキツイのか!?

そんなオレを横目に
じーちゃん
ばーちゃん
達は歩くの速いこと速いこと。
なんて体力
なんて強靭な足腰
恐るべし!

こう言った大会には
初めて参加しましたが
所々に案内板が設置されており
各所には警備員さんがいて誘導してくれ
仮設トイレも多めに設置してあるし
エイドステーションも多めにあるし
とても安心感のある大会ですね。

見どころ?は
やっぱり茂木なので
それほどないですがw
快晴の中
里山を歩くのは
とても気持ちがいいですね。

こんな所、普段絶対行かないわ
って感じで
茂木の山々を楽しめた大会でした。

約4時間のウォーキング。
無事?20キロを歩ききりました!

きち〜
マジできち〜
20キロ、甘く見てたわw

ランクリ(ランニングクリニック)の中には
100キロウォークに出ている仲間もいるので
これ5周分でしょ!?
マジで神!
尊敬しかない!
と
感心しっぱなし。

〆に塩分補給して
楽しいイベント終了です。

次は、今月半ばの宇都宮マラソン。
頑張るぞ〜ぅ
2024年09月29日
朝から内容の濃い一日。
今日は、月に一度娘と参加している
朝のランニングクリニックへ。

朝はすっかり涼しくなりました。
それでも身体動かせば
まだまだ汗だくなんですが
季節は確実に変わっていってますね。

マラソンやる人には
これからがシーズンイン。
ランクリに参加されてる方々も
各々レースエントリーしているようです。
帰ってからは
そのままの流れでディーラーへ。
デリ吉の車検です。
代車は頼まず
そのまま自宅までランニングで帰ることに。
約10キロのランニング。
足にいい刺激が入り
嬉しくなりますね♪
流石に完成引き取りに行く時は
嫁に乗っけていってもらいました(笑)
明日は月末最終日。
予定びっしりの9月でしたが
その分、あっという間に終わってしまいますね。
朝のランニングクリニックへ。

朝はすっかり涼しくなりました。
それでも身体動かせば
まだまだ汗だくなんですが
季節は確実に変わっていってますね。

マラソンやる人には
これからがシーズンイン。
ランクリに参加されてる方々も
各々レースエントリーしているようです。
帰ってからは
そのままの流れでディーラーへ。
デリ吉の車検です。
代車は頼まず
そのまま自宅までランニングで帰ることに。
約10キロのランニング。
足にいい刺激が入り
嬉しくなりますね♪
流石に完成引き取りに行く時は
嫁に乗っけていってもらいました(笑)
明日は月末最終日。
予定びっしりの9月でしたが
その分、あっという間に終わってしまいますね。
2024年09月23日
Fitcom ランニングクリニック
昨日は、月に一回は
必ず参加している
ランニングクリニック(ランニング練習会)の
一周年バーベキューに参加してきました!


昨年9月から始まった
ランニングクリニック。
おれがランニングを始めたのも
9月だったので
参加してみようと気軽な気持ちで参加したのが始まり。
ランニングに対して
なにも分からないことばかりだった中
とにかく楽しく親切に教えていただき
こちらの質問にも
的確に分かりやすく答えてくれる先生には
もう信頼と安心感しかありません。
参加メンバーの皆さんとも
ランニングクリニックで
顔を合わせるようになり
どんどん打ち解けて
クリニックに参加する楽しみにもなりました。
7月に参加した合宿
あそこで一気に距離が縮まったな〜
昨日のバーベキューも
終始喋りっぱなしで
いい意味で良く喋るよね〜(笑)
なんて言われたり(苦笑)
ランニングクリニックに一緒に参加している娘も
とにかく楽しんでくれているようで
バーベキューもめちゃくちゃ楽しかったようです♪
娘と一緒に打ち込める趣味が出来たことは
ほんとに嬉しいことです。
(娘は趣味と言うより
陸上部だから本気部活なんですが)
こんなにハマるとは思わなかったランニング。
このランニングクリニックのお陰だと思います。
Fitcom ランニングクリニック
今日は、昨日のバーベキューをリセットするため
先週走れなかった分、久しぶりのランニング。

とりあえず6キロ。
キツかった〜(苦笑)
一週間走らないとダメですね。
宇都宮マラソンに向け
日々練習練習!
必ず参加している
ランニングクリニック(ランニング練習会)の
一周年バーベキューに参加してきました!


昨年9月から始まった
ランニングクリニック。
おれがランニングを始めたのも
9月だったので
参加してみようと気軽な気持ちで参加したのが始まり。
ランニングに対して
なにも分からないことばかりだった中
とにかく楽しく親切に教えていただき
こちらの質問にも
的確に分かりやすく答えてくれる先生には
もう信頼と安心感しかありません。
参加メンバーの皆さんとも
ランニングクリニックで
顔を合わせるようになり
どんどん打ち解けて
クリニックに参加する楽しみにもなりました。
7月に参加した合宿
あそこで一気に距離が縮まったな〜
昨日のバーベキューも
終始喋りっぱなしで
いい意味で良く喋るよね〜(笑)
なんて言われたり(苦笑)
ランニングクリニックに一緒に参加している娘も
とにかく楽しんでくれているようで
バーベキューもめちゃくちゃ楽しかったようです♪
娘と一緒に打ち込める趣味が出来たことは
ほんとに嬉しいことです。
(娘は趣味と言うより
陸上部だから本気部活なんですが)
こんなにハマるとは思わなかったランニング。
このランニングクリニックのお陰だと思います。
Fitcom ランニングクリニック
今日は、昨日のバーベキューをリセットするため
先週走れなかった分、久しぶりのランニング。

とりあえず6キロ。
キツかった〜(苦笑)
一週間走らないとダメですね。
宇都宮マラソンに向け
日々練習練習!
2024年09月14日
信越五岳
9月14から16日で
信越五岳トレイルランニングレースが開催されています。
そう
まさに
今この時にも
走っているランナーの方々が沢山いると言う事。
100マイルのコースと110キロのコースとがある
このレースを知ったのは
ランニングを始める前のこと。
正直、このレースを知って(YouTubeで観て)
トレランをやってみたい!と
衝撃を受けたレース。
いつか走ってみたいな〜
なんて思ってはみたものの
お盆休みに行った
雨巻山での初トレランで
トレランやってる人の凄さを思い知らされたので
いつか走ってみたい
なんて
もう簡単には言えないけれど
万が一100マイルレースに出場する
なんてことがあったら
信越五岳に出たい。
ランナーのみなさん
頑張って下さい!
楽しんで下さい!
信越五岳トレイルランニングレースが開催されています。
そう
まさに
今この時にも
走っているランナーの方々が沢山いると言う事。
100マイルのコースと110キロのコースとがある
このレースを知ったのは
ランニングを始める前のこと。
正直、このレースを知って(YouTubeで観て)
トレランをやってみたい!と
衝撃を受けたレース。
いつか走ってみたいな〜
なんて思ってはみたものの
お盆休みに行った
雨巻山での初トレランで
トレランやってる人の凄さを思い知らされたので
いつか走ってみたい
なんて
もう簡単には言えないけれど
万が一100マイルレースに出場する
なんてことがあったら
信越五岳に出たい。
ランナーのみなさん
頑張って下さい!
楽しんで下さい!
2024年08月24日
宇都宮マラソンエントリー
昨年に続き
宇都宮マラソンにエントリーしました。
娘は、部活でエントリーしているそうなので
また一緒に大会に出れるのは
嬉しい限りです。
今年は
5キロと10キロで
悩み続けていました。
昨年は
両膝に痛みが出るほど辛かった5キロですが
今年は、5キロは走れる自信しかありません。
あとはどれだけタイムを縮められるか
そこがテーマになりますが
せっかくなら
10キロにチャレンジしたいなぁ
というのも頭の片隅にあったり。
ん〜どうしたものか。
毎月参加している
ランニングクリニックの先生にそんな話をしたら
それは10キロにエントリーですね(笑)
と一言。
やっぱりそう思います?
って事で
背中を押されて
今年は10キロにエントリーしました!
早速10キロ走をやってみましたが
これが辛すぎる(笑)
キロ7分台のゆっくりのペースで走りましたが
残り3キロが地獄でした(笑)
フラフラになりながら
気合いだけで走り切りました。
これはとにかく練習あるのみだな。
宇都宮マラソンまで約2ヶ月半。
10キロという距離に慣れる練習から
スタートしていきたいと思います。

宇都宮マラソンにエントリーしました。
娘は、部活でエントリーしているそうなので
また一緒に大会に出れるのは
嬉しい限りです。
今年は
5キロと10キロで
悩み続けていました。
昨年は
両膝に痛みが出るほど辛かった5キロですが
今年は、5キロは走れる自信しかありません。
あとはどれだけタイムを縮められるか
そこがテーマになりますが
せっかくなら
10キロにチャレンジしたいなぁ
というのも頭の片隅にあったり。
ん〜どうしたものか。
毎月参加している
ランニングクリニックの先生にそんな話をしたら
それは10キロにエントリーですね(笑)
と一言。
やっぱりそう思います?
って事で
背中を押されて
今年は10キロにエントリーしました!
早速10キロ走をやってみましたが
これが辛すぎる(笑)
キロ7分台のゆっくりのペースで走りましたが
残り3キロが地獄でした(笑)
フラフラになりながら
気合いだけで走り切りました。
これはとにかく練習あるのみだな。
宇都宮マラソンまで約2ヶ月半。
10キロという距離に慣れる練習から
スタートしていきたいと思います。

2024年08月18日
お盆休み振り返り
長いお盆休みが終わろうとしています。
お盆休み入る前に立てた目標は
"とにかく脚を使うようにしよう"
だったけれど、振り返ってみてどうだろうか?
10日:約40キロのライド
11日:朝のランニングクリニック参加
12日:休み
13日:約44キロのライド&約5キロのナイトラン
14日:東京歩き&不慣れな電車
15日:約40キロのライド
16日:休み
17日:約9キロのトレラン
18日:約30キロのライド
結果、炎天下の中
汗だくになりながら脚を使い楽しめたこのお盆休み。
今日は、身体休めにしようかな
と思ったけど
やっぱり汗だくになりたくて
目的なくとりあえずトラックバイクを蹴ってみました。
そうだ!宇都宮の二荒山神社でも久しぶりに行ってみよう。

目的地なく
なんとなく走り出せるのもサイクリングの楽しさ。

いつもよりスピード速めを意識してペダルを漕ぐ。
短い距離だけど、脚に負荷をかける
そんな意識をもって。
あ〜マジで楽しいトラックバイク。
お盆休み入る前に立てた目標は
"とにかく脚を使うようにしよう"
だったけれど、振り返ってみてどうだろうか?
10日:約40キロのライド
11日:朝のランニングクリニック参加
12日:休み
13日:約44キロのライド&約5キロのナイトラン
14日:東京歩き&不慣れな電車
15日:約40キロのライド
16日:休み
17日:約9キロのトレラン
18日:約30キロのライド
結果、炎天下の中
汗だくになりながら脚を使い楽しめたこのお盆休み。
今日は、身体休めにしようかな
と思ったけど
やっぱり汗だくになりたくて
目的なくとりあえずトラックバイクを蹴ってみました。
そうだ!宇都宮の二荒山神社でも久しぶりに行ってみよう。

目的地なく
なんとなく走り出せるのもサイクリングの楽しさ。

いつもよりスピード速めを意識してペダルを漕ぐ。
短い距離だけど、脚に負荷をかける
そんな意識をもって。
あ〜マジで楽しいトラックバイク。
2024年08月17日
初トレラン"雨巻山"
安易に「トレランやりたい!」なんて言うもんじゃないw
ゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェゼェ

深緑の森、見る余裕はない。
鳥達のさえずり、聞く余裕はない。
聞こえるのは
限界突破した自分の呼吸。
そして
トレランをアマくみていた自分との葛藤。
トレランやってる皆さんを尊敬するわ。
100マイラーの方々って凄すぎるわ。
上がらない足に反して
上がってばかりの息。
これがトレランか!!
トレイルランニングをやりたい!
と初トレランの場所に選んだのは
益子にある低山"雨巻山"

登山を始めた先輩に案内してもらい
台風一過のドピーカンの中登ってきました。

実際にやってみて思ったのは
登る為の足が全くない
という事実。

こんなにも登りがツラいのか。
息を切らせながら登るオレに対して
先輩は余裕の表情。

こんなにも体力がないか〜
もっともっと体力と登坂力をつけなきゃだわ。



これからの目標が出来た。
そんな感じがしました。

雨巻山山頂から下山ルートの少しの区間だけ
走る事が出来たけど
これがまた気持ちいい。


山を走るのってこんなに気持ちがいいものなんだな。
街中を走っているランニングとは
また違った世界。
月イチくらいで登りに来たい。
そして体をパワーアップさせたい。

初のトレランは
苦行と化していたけど
これは本当にいい経験が出来ました。

また行きたい!
リベンジしたい!
2024年08月16日
トレランシューズ
昨年9月から始めたランニング。
トレイルランニングをやってみたい!
から始まり
まずは走れないとな
って事で始まったランニングも
約1年が経ちました。
なので
いよいよトレランデビューするぞっ!
この一年かけ
少しずつ装備を揃えて来ました。
正直、まだ足りない物もありますが
とりあえず
あとはシューズだな
って事で
この盆休み中
トレランシューズ選びをしてました。
最初に気になったのが
見た目だけで
選んだHOKAのシューズ。
憧れも込めての一足は
スピードゴート5。
足入れしてみると
どーも左足かかとが浮きそうな違和感。
おれ、もともと左足かかとが小さいようで
革靴オーダーした時に
その事言われて知ったんだよね。
そんなもんで
憧れのHOKAは
あえなくアウト。
お次は
アルトラ
というアメリカのブランド。
良く知らないんですが
トレランや登山界では
有名なブランドらしいです。
最初に履いたのは
オリンパス6というソールが厚いシューズ。
これも良かったんですが
やっぱり少し左足かかとが気になる感じ。
悩ましい思いのまま
次に履いたのは
ローンピーク8というモデル。
こちらは
ソールが厚過ぎず薄すぎずなシューズ。
爪先の形の見た目が独特で
どうかな?と思ったんですが
これがヤバイくらいドンピシャ。
これはイイ!
ローンピーク8で決まりデス。
普段の靴のサイズは
ニューバランスだとサイズ8なので
サイズ8と8ハーフを履き比べさせてもらい
下り坂での
つま先の余裕を見た感じで
今回は8ハーフにしました。
(8は下り坂でつま先ピタピタ)
カラーリングは3色置いてあり
グリーン&オレンジと
ベージュ&ブルーと
グレー単色。
上記2色は
間違いないカラーリングだったのと
置いてある様々なシューズに
グレー単色は無かったので
そんなところから
グレー単色にしました。




ローンピーク8を調べてみると
アルトラのド定番シューズだそうで
初期から存在する代表作品のようです。
トレイルランナーや
ロングハイクの方々から愛されている
そんなシューズらしいです。
何はともあれ
ぽんぽん買い替える物でもないので
とにかく自分の足にあうもの
出来れば2万円以内
という処にポイントを置き
選びましたが
どちらも基準に収まり
いいお買い物が出来たと感じています。
あとは
実践でどうなるか
ですが
今は
とにかく
走るのが楽しみです。
トレイルランニングをやってみたい!
から始まり
まずは走れないとな
って事で始まったランニングも
約1年が経ちました。
なので
いよいよトレランデビューするぞっ!
この一年かけ
少しずつ装備を揃えて来ました。
正直、まだ足りない物もありますが
とりあえず
あとはシューズだな
って事で
この盆休み中
トレランシューズ選びをしてました。
最初に気になったのが
見た目だけで
選んだHOKAのシューズ。
憧れも込めての一足は
スピードゴート5。
足入れしてみると
どーも左足かかとが浮きそうな違和感。
おれ、もともと左足かかとが小さいようで
革靴オーダーした時に
その事言われて知ったんだよね。
そんなもんで
憧れのHOKAは
あえなくアウト。
お次は
アルトラ
というアメリカのブランド。
良く知らないんですが
トレランや登山界では
有名なブランドらしいです。
最初に履いたのは
オリンパス6というソールが厚いシューズ。
これも良かったんですが
やっぱり少し左足かかとが気になる感じ。
悩ましい思いのまま
次に履いたのは
ローンピーク8というモデル。
こちらは
ソールが厚過ぎず薄すぎずなシューズ。
爪先の形の見た目が独特で
どうかな?と思ったんですが
これがヤバイくらいドンピシャ。
これはイイ!
ローンピーク8で決まりデス。
普段の靴のサイズは
ニューバランスだとサイズ8なので
サイズ8と8ハーフを履き比べさせてもらい
下り坂での
つま先の余裕を見た感じで
今回は8ハーフにしました。
(8は下り坂でつま先ピタピタ)
カラーリングは3色置いてあり
グリーン&オレンジと
ベージュ&ブルーと
グレー単色。
上記2色は
間違いないカラーリングだったのと
置いてある様々なシューズに
グレー単色は無かったので
そんなところから
グレー単色にしました。




ローンピーク8を調べてみると
アルトラのド定番シューズだそうで
初期から存在する代表作品のようです。
トレイルランナーや
ロングハイクの方々から愛されている
そんなシューズらしいです。
何はともあれ
ぽんぽん買い替える物でもないので
とにかく自分の足にあうもの
出来れば2万円以内
という処にポイントを置き
選びましたが
どちらも基準に収まり
いいお買い物が出来たと感じています。
あとは
実践でどうなるか
ですが
今は
とにかく
走るのが楽しみです。
2024年07月14日
ランニング練習会合宿
昨年9月から始まった
ランニング練習会。
毎月かかさず
娘と参加させて頂いてますが
昨日、今日と
初の合宿に参加してきました!
開催場所は
塩谷にある星ふる学校 くまの木という
廃校を再利用した施設。






廃校の雰囲気は素晴らしく
施設もリニューアルしてあり綺麗で
とてもいい場所でした。
昨年までは
東京組の方々を招いての開催だったそうですが
今年は、初の栃木組も参加。
おれと娘は昨日今日の前半組に参加しました。
初めましての東京組の方がたに
いつものランニング練習会のメンバー多数なので
安心感がありますね。
体育館を使っての身体の使い方や
座学での身体の使い方や
フルマラソンに向けての練習法など
内容の濃い一泊二日。
初日には
皆んなで5キロランからの
坂道ダッシュ✖️3
流し✖️2
で、おれはもうヘロヘロ(汗)
娘はピンピンしてましたが…(笑)

夜は
バーベキュー&ナイトミーティングで
メチャクチャ盛り上がり
はじめましての方も
いつものメンバーも
一気に距離が縮み
もう本当に本当に楽しかった。

ナイトミーティング終わってからも
まだまだ
話し足りなく
廊下で延長トークしたりして
あ〜
まるで学生の頃の
林間学校のあのワクワク感。
最高か!
大満足で
あっという間の二日間でした。
現在、身体中バキバキで
このブログを書いています(笑)
思い出すだけでも楽しすぎて
なんか名残惜しい。
娘もめちゃくちゃ楽しかったようで
本当に参加して良かった♪
こんなイベントを開催してくれて
ありがとうございました!
ランニング練習会。
毎月かかさず
娘と参加させて頂いてますが
昨日、今日と
初の合宿に参加してきました!
開催場所は
塩谷にある星ふる学校 くまの木という
廃校を再利用した施設。






廃校の雰囲気は素晴らしく
施設もリニューアルしてあり綺麗で
とてもいい場所でした。
昨年までは
東京組の方々を招いての開催だったそうですが
今年は、初の栃木組も参加。
おれと娘は昨日今日の前半組に参加しました。
初めましての東京組の方がたに
いつものランニング練習会のメンバー多数なので
安心感がありますね。
体育館を使っての身体の使い方や
座学での身体の使い方や
フルマラソンに向けての練習法など
内容の濃い一泊二日。
初日には
皆んなで5キロランからの
坂道ダッシュ✖️3
流し✖️2
で、おれはもうヘロヘロ(汗)
娘はピンピンしてましたが…(笑)

夜は
バーベキュー&ナイトミーティングで
メチャクチャ盛り上がり
はじめましての方も
いつものメンバーも
一気に距離が縮み
もう本当に本当に楽しかった。

ナイトミーティング終わってからも
まだまだ
話し足りなく
廊下で延長トークしたりして
あ〜
まるで学生の頃の
林間学校のあのワクワク感。
最高か!
大満足で
あっという間の二日間でした。
現在、身体中バキバキで
このブログを書いています(笑)
思い出すだけでも楽しすぎて
なんか名残惜しい。
娘もめちゃくちゃ楽しかったようで
本当に参加して良かった♪
こんなイベントを開催してくれて
ありがとうございました!