2025年05月06日
ライザーバー→ブルホーンバー
ゴールデンウィークも終わり。
身体のせいで出かける事もなく
息子の部活送り迎え
息子のお出かけ送り迎え
これくらいしか車も運転する事なく
前もって準備だけしておいた
自転車いじりを楽しんだ連休。
元々ブルホーンバーが純正で付いていたおれのトラックバイク。
ライザーバーに変え1年ほど乗ったか?
またブルホーンバーに乗りたくなり
純正を付けるのも面白みが無いので
新たに購入したNittoのrb001aa BL specialを。



bluelugが別注したブルホーンバー。
気になってたのよね〜。
とりあえずステムそのままブルホーンバーに変更。
ブレーキレバーは
以前ドロップバーで使おうとしていた
testach brake leverが有ったので
それをインストール。



ブレーキワイヤーも新品にする為
せっかくだからと
これも買ったは良いけどそのまま眠っていた
ニッセンのブレーキアウターケーブル(クリア)を
引っ張り出し交換。


最後にマックオフでボディーをキレイにして
チェーンも油入れて完成。

後はグリップを選べばひとまず完成かな。
ブルホーンバーになった事により
何となくハンドル距離が遠いような?
ステム110mmだから
余ってる同じステムの100mmに変更しようか?
ま〜まだ乗れないから気長に考えよう。
2025年04月16日
梅雨に向け、雨対策を今のうちに。
息子の通学自転車
フロント、リアともに簡易泥除けを装着したものの
フロントはあっさり破損で
そのまま泥除け無しで一年を過ごしましたが
流石に欲しいようで
ブルーラグで早速注文し早速装着しました!


ゴムバンドで簡単に装着出来るのと
このサイズ感は安心ですね。
装着ついでに
チェーンもダルダルだったので張り
ブレーキもダルダルだったので調整
各部油を入れて簡易リフレッシュも済ませました!
息子曰く
泥除けめちゃくちゃいい!
あれ最強だわ!
とのこと。
良かった良かった。
フロント、リアともに簡易泥除けを装着したものの
フロントはあっさり破損で
そのまま泥除け無しで一年を過ごしましたが
流石に欲しいようで
ブルーラグで早速注文し早速装着しました!


ゴムバンドで簡単に装着出来るのと
このサイズ感は安心ですね。
装着ついでに
チェーンもダルダルだったので張り
ブレーキもダルダルだったので調整
各部油を入れて簡易リフレッシュも済ませました!
息子曰く
泥除けめちゃくちゃいい!
あれ最強だわ!
とのこと。
良かった良かった。
2025年04月07日
2025年03月20日
お買い物

名古屋のサークルズでお買い物♪
自転車で使う
と言うより
トレランで使う目的で購入。
スパーサイクルのウォーターボトル。
ケチャップとマスタード(風)
可愛い♪
ケチャップはキャッチアップ(追いつけ!)
マスタードの方が
マスト(ゴー)ハード(全力で頑張れ!)
という語呂合わせがなんとも楽しいデザイン。
&ワッペンも購入。
ドイツはハンブルクを拠点にした
自転車愛好家でグラフィックデザイナー
バイシクル タトゥー クラブ のパッチ。
うん
可愛い♪
2025年02月26日
ブラックからホワイトへ
ボロボロになったグリップ。

競輪でも使用されているという
アルマジロがトレードマークの
ストロングV。
かなり薄いので
握り心地なんてあって無いようなもの。
だけども、かなりお気に入りで
次もこのグリップにしよう!
そう決めていた中で
選んだカラーリングはホワイト。

汚れを楽しもう!
ソコが選んだ理由。
せっかくなら…
そんな悪い癖が出て
サドルもホワイトへ。

コレまた大好きなセライタリアのフライト。
ホワイトのボディーに
この刺繍のイエローとレッドが決め手で
一目惚れ。

そんなフライトを支える
シートポストはNJS認定Nittoのsp-72
それをおさえる
philwoodのシートグランプ
たまらんコンビネーション。

コラムスペーサーも気分転換。
真鍮の2mmを入れ
5mmのシルバーはステムの上へ。

シルバー屋さんで加工してもらった
真鍮のコインをヘッドバッチとして貼り付けて
最後に花を咲かせて完成♪

ブラックからホワイトへ。


この雰囲気、アリだな〜♪

競輪でも使用されているという
アルマジロがトレードマークの
ストロングV。
かなり薄いので
握り心地なんてあって無いようなもの。
だけども、かなりお気に入りで
次もこのグリップにしよう!
そう決めていた中で
選んだカラーリングはホワイト。

汚れを楽しもう!
ソコが選んだ理由。
せっかくなら…
そんな悪い癖が出て
サドルもホワイトへ。

コレまた大好きなセライタリアのフライト。
ホワイトのボディーに
この刺繍のイエローとレッドが決め手で
一目惚れ。

そんなフライトを支える
シートポストはNJS認定Nittoのsp-72
それをおさえる
philwoodのシートグランプ
たまらんコンビネーション。

コラムスペーサーも気分転換。
真鍮の2mmを入れ
5mmのシルバーはステムの上へ。

シルバー屋さんで加工してもらった
真鍮のコインをヘッドバッチとして貼り付けて
最後に花を咲かせて完成♪

ブラックからホワイトへ。


この雰囲気、アリだな〜♪
2025年02月16日
2月16日の一日
今日は、先週に引き続き
娘の駅伝競走大会の応援へ。
天気も良く
気持ちいいランニング日和の中
目の前を
あっという間に駆け抜けて行きました。
応援も一瞬で
帰ってからは
そのテンションキープのまま
ランニングへ。
前回より少し速めを意識して。
お陰で、めちゃくちゃ苦しく
も
気持ちいいランでした。

あまりにもいい天気なもんだから
その後はトラックバイクにまたがり
サクッと自然の中へ。

デイキャンコーヒーライドの予定が
ガスが途中で無くなるトラブル。
こういうとこダメなんだよね〜(笑)

コーヒー無しのデザートタイムで森林浴を楽しみ
不完全燃焼で帰宅しました。

あぁぁぁ…。

〜番外編〜
今年始まりからのムダではないムダ遣い(笑)

スターウォーズのメインキャラは
もちろん大好きですが
こういった
脇を固めているキャラ達も大好きなんですよね♪
ホットトイズで発売された時の
キャド・ベインは
欲しくても買えなかったけど
年始にハードオフで出会った
爆安のこのキャド・ベインは迷わずお持ち帰り♪
カッケ〜♪
2025年02月12日
宇宙からのホワイト
新年、ヌルクで購入した
ジェントルハイカーズクッカー。
これを入れるサック(袋)が欲しいな。
クッカーを購入した時
オーナーさんに
サックは作らないんですか?
と聞いたんですが
以前作ったのが完売してしまって
それからまだ作ってないとの事。
昨今、様々な個人ブランドで
様々なサックが発売されているので
色々楽しいのが沢山ですが
せっかくなら
ヌルクのクッカーにはヌルクのサックだよな〜
と、いつもの悪い癖?
変な拘りがあって
ま〜気長に待つか。
って。
そんな思ってた矢先
年始のインスタのストーリーに
サック勢いで作った
的なのがアップされたので
早速、行って来ましたヌルク。
もちろんトラックバイクで。

目的のサック、あるじゃないですか♪
ルンルンで購入。
その他のアイテムもじっくり堪能し
思わず2種、オーダーして来ました(笑)
以前も何種類かオーダーをしてるんですが
今回のオーダーは
今までとはガラリと雰囲気を変えた
オーダーにしました。
約1ヶ月後の完成を楽しみに待ちましょう♪
ヌルクからの帰り道
ヌルクのすぐそばにある
リンセイラボ。

競輪のフレームも作っている
ガチのビルダーさん。
いつかフレームオーダーしてみたい。
地元のビルダーさんに
トラックバイクオーダーなんてロマンでしかない♪
あまりにも気持ちいい天気の為
スタバでコーヒー注入して
ぐるり遠回りして鬼怒川サイクリングロードへ。

大好きな道。

男体山を始め
雪化粧した山々を眺めながらのサイクリングは
も〜最高かよ♪
お持ち帰りした
ジェントルハイカーズクッカーサック
タイベックシルバーで作られた
ヌルクらしさ全開の宇宙シリーズ。

このキラキラした感じがまた
チープで可愛い♪
ルンルン♪
と言うのが先月頭の話し。
あれから一ヶ月が経ち
オーダーしていてたアイテムが出来上がったと言う事で
先日受け取ってきました。

ウルトラって生地でオーダーしました。
定番より値段は上がりますが
シンプルなホワイトで作りたかったという
その理由だけで生地を選びました。
ジッパーもホワイトで。
世の中の
アースカラーブーム?
ミリタリーブーム?
に飽き飽きしている
そんな自分には
このシンプルさが良かったんですよね。
汚れていくのも
また粋で。
ちょっと
このホワイトはハマりそう(追加オーダーしちゃいそう)
ジェントルハイカーズクッカー。
これを入れるサック(袋)が欲しいな。
クッカーを購入した時
オーナーさんに
サックは作らないんですか?
と聞いたんですが
以前作ったのが完売してしまって
それからまだ作ってないとの事。
昨今、様々な個人ブランドで
様々なサックが発売されているので
色々楽しいのが沢山ですが
せっかくなら
ヌルクのクッカーにはヌルクのサックだよな〜
と、いつもの悪い癖?
変な拘りがあって
ま〜気長に待つか。
って。
そんな思ってた矢先
年始のインスタのストーリーに
サック勢いで作った
的なのがアップされたので
早速、行って来ましたヌルク。
もちろんトラックバイクで。

目的のサック、あるじゃないですか♪
ルンルンで購入。
その他のアイテムもじっくり堪能し
思わず2種、オーダーして来ました(笑)
以前も何種類かオーダーをしてるんですが
今回のオーダーは
今までとはガラリと雰囲気を変えた
オーダーにしました。
約1ヶ月後の完成を楽しみに待ちましょう♪
ヌルクからの帰り道
ヌルクのすぐそばにある
リンセイラボ。

競輪のフレームも作っている
ガチのビルダーさん。
いつかフレームオーダーしてみたい。
地元のビルダーさんに
トラックバイクオーダーなんてロマンでしかない♪
あまりにも気持ちいい天気の為
スタバでコーヒー注入して
ぐるり遠回りして鬼怒川サイクリングロードへ。

大好きな道。

男体山を始め
雪化粧した山々を眺めながらのサイクリングは
も〜最高かよ♪
お持ち帰りした
ジェントルハイカーズクッカーサック
タイベックシルバーで作られた
ヌルクらしさ全開の宇宙シリーズ。

このキラキラした感じがまた
チープで可愛い♪
ルンルン♪
と言うのが先月頭の話し。
あれから一ヶ月が経ち
オーダーしていてたアイテムが出来上がったと言う事で
先日受け取ってきました。

ウルトラって生地でオーダーしました。
定番より値段は上がりますが
シンプルなホワイトで作りたかったという
その理由だけで生地を選びました。
ジッパーもホワイトで。
世の中の
アースカラーブーム?
ミリタリーブーム?
に飽き飽きしている
そんな自分には
このシンプルさが良かったんですよね。
汚れていくのも
また粋で。
ちょっと
このホワイトはハマりそう(追加オーダーしちゃいそう)
2025年02月11日
2025年01月14日
初コーヒーライド
昨日、天気も良くポカポカ陽気な午前中
初のコーヒーライドへ。

ウルトラロマンスのロンさんよろしく
セーターにダウンベスト
そこに
メッセンジャーバッグを背負い
トラックバイクを走らせる。

発売日に一目惚れして購入してあった
ウルトラグッドラックの
タイベックシート梅花藻がやっと日の目を見る。

のんびり準備を済ませ
正月休みに購入した
ヌルクのジェントルハイカーズクッカーに火を入れる。

昔は、雪中での湯沸かしのスピードを求め
ジェットボイルを使用していたけれど
今は、そこにスピードを求めなくなり
沸くまでの時間も楽しめるようになった。

これは歳のせいなのか?
スピードを追い求めた反動なのか?
どちらにせよ
雰囲気を楽しめる
心に余裕が出来たんだろう。

いつも立ち読みしているポパイを購入して
自然の中コーヒーを楽しもう。

ポカポカ陽気もあいまって
めちゃくちゃ気持ちがいい。

最高の休日。
これはクセになる。

2024年12月01日
12月突入
怒涛の11月が終わり、クタクタの朝はのんびり遅起きの今日。
日曜日は、絶対BMX乗るんだ!
と、先週から決めていたんだけど
まずはラン。

気持ち良さを重視したコースセッティングで、公園内を走る往復10キロラン。
マジで最高♪このコースお気に入り確定。

午後は、美容室へBMXライドし
のんびり休日を過ごす。

トラックバイクばかり乗ってたから
フリーコグのBMXに最初は違和感しかなく
お、おぉ〜って。

マーク・ゴンザレス✖️ファイヤーキング
は、お気に入りのマグのひとつ。
おれ、元々スケーターなので
スケートカルチャーを感じれるものが
大好きなファイヤーキングとコラボなんて
飛びついちゃうよね。
そんなマグでコーヒータイム。
さぁ12月のスタートだ!
2024年11月23日
ぼっち休日出勤ライド
今日は、せっかくの連休なのに
残念な
ぼっち休日出勤。
なにか楽しまないと
ってことで
自転車で仕事場へ。

大田原マラソンに参加している
ランクリメンバーに
心の中でエールを送りながら
晩秋の冷たい空気の中
気持ちいい通勤ライド。
朝の寒さも
ペダルをこげば
身体はポカポカ。
上昇している体温
+
冷たい空気
=
季節を感じさせてくれる。
いや〜マジでキモチイイ!

午前中で仕事も終わり
帰り道はぐるりと遠回りして
景色を楽しみながらのサイクリング。

紅葉のタイミングは
逃してしまってるけど
落ち葉の敷き詰められた道を走るのも
また楽しい♪
2024年11月11日
鬼怒川温泉駅紅葉ライド
雨だ…

雨が降って来やがった。

どんより曇り空で
降らなきゃいいな〜
と思ってたのに
文挟駅手前で
まんまと雨に降られた。

ひとまず木の下で雨宿りしながら
トークタイム。
紅葉サイクリングに行きたい!
そう言い出した
おれの願望に
けんぢとしまおとで向かったのは
鬼怒川龍王峡。
出発して1時間も立たず
雨に降られ
しばしの雨宿り。
雨雲レーダーによれば
15分程でやむとのことで
その予報通りの展開に
レーダーすげえ!と感心しっぱなし。
例幣使街道に入ると
ヒヤッと
空気が変わり
昔の人はここを通って
東照宮まで行ってたんかな〜
なんて
ノスタルジックに浸りながら
大木の間を走り抜けて行く。
あっという間に今市に到着し
鬼怒川方面へ。
橋の上からパシャリ。

あ〜キレイ♪
まだまだ紅葉本番じゃないけど
それでもキレイ。
これで晴れてたら
もっとキレイだろうに。
残念!
鬼怒川に向かうにつれ
前方の雲行きが怪しくなる。

あれ、絶対雨雲でしょ。
ん〜どうしよう。
話し合いの結果
龍王峡は諦め
手前の鬼怒川温泉駅をゴールとする!
ってことで。
ぶっちゃけ
初めての訪れ
鬼怒川温泉駅。
鬼怒川って来るところじゃなく
どっちかと言えば
通過するだけの場所でしたが
来てみてビックリ
ま〜キレイ。
リニューアルしたであろう
駅舎、駅前の広場、
そして、周りの小洒落た店舗。

知らなかったな〜
鬼怒川温泉駅
なかなかいいな〜

先日、テレビでやっていたという
バームクーヘンのお店で
一息とエネルギーチャージをして
ドンドン怪しくなる雲行きから逃げるように帰路へ。
帰りは
塩谷周りでぐるっとライド。

広がる田んぼ
広がる山々
大自然の中スイスイ進んでゆくのは
本当にめちゃくちゃ気持ちいい。

この道、最高にイイじゃん♪

宇都宮市内に到着した頃には青空も。

〆に塩分補給を済ませて
約93キロのライドが終了。
トラックバイクで
固定ギヤで
こんなに走れるようになりましたw

ランニングと一緒で
続けて来たとこで
少しずつ身体がパワーアップしていることに
嬉しさを感じながら
鬼怒川温泉駅紅葉ライドは終了。
今回のライドで
けんぢとしまおは今年の自転車終了との事で
次は、春
桜の季節に
リンリンロード桜ライドかな。
それまでは、ぼっちライドだw

雨が降って来やがった。

どんより曇り空で
降らなきゃいいな〜
と思ってたのに
文挟駅手前で
まんまと雨に降られた。

ひとまず木の下で雨宿りしながら
トークタイム。
紅葉サイクリングに行きたい!
そう言い出した
おれの願望に
けんぢとしまおとで向かったのは
鬼怒川龍王峡。
出発して1時間も立たず
雨に降られ
しばしの雨宿り。
雨雲レーダーによれば
15分程でやむとのことで
その予報通りの展開に
レーダーすげえ!と感心しっぱなし。
例幣使街道に入ると
ヒヤッと
空気が変わり
昔の人はここを通って
東照宮まで行ってたんかな〜
なんて
ノスタルジックに浸りながら
大木の間を走り抜けて行く。
あっという間に今市に到着し
鬼怒川方面へ。
橋の上からパシャリ。

あ〜キレイ♪
まだまだ紅葉本番じゃないけど
それでもキレイ。
これで晴れてたら
もっとキレイだろうに。
残念!
鬼怒川に向かうにつれ
前方の雲行きが怪しくなる。

あれ、絶対雨雲でしょ。
ん〜どうしよう。
話し合いの結果
龍王峡は諦め
手前の鬼怒川温泉駅をゴールとする!
ってことで。
ぶっちゃけ
初めての訪れ
鬼怒川温泉駅。
鬼怒川って来るところじゃなく
どっちかと言えば
通過するだけの場所でしたが
来てみてビックリ
ま〜キレイ。
リニューアルしたであろう
駅舎、駅前の広場、
そして、周りの小洒落た店舗。

知らなかったな〜
鬼怒川温泉駅
なかなかいいな〜

先日、テレビでやっていたという
バームクーヘンのお店で
一息とエネルギーチャージをして
ドンドン怪しくなる雲行きから逃げるように帰路へ。
帰りは
塩谷周りでぐるっとライド。

広がる田んぼ
広がる山々
大自然の中スイスイ進んでゆくのは
本当にめちゃくちゃ気持ちいい。

この道、最高にイイじゃん♪

宇都宮市内に到着した頃には青空も。

〆に塩分補給を済ませて
約93キロのライドが終了。
トラックバイクで
固定ギヤで
こんなに走れるようになりましたw

ランニングと一緒で
続けて来たとこで
少しずつ身体がパワーアップしていることに
嬉しさを感じながら
鬼怒川温泉駅紅葉ライドは終了。
今回のライドで
けんぢとしまおは今年の自転車終了との事で
次は、春
桜の季節に
リンリンロード桜ライドかな。
それまでは、ぼっちライドだw
2024年10月24日
レストラン倉井からの道の駅しもつけ
実に二ヶ月ぶりくらいの自転車乗り。
最近は、ランニングばかりで
全然乗って無かったので
久しぶりにしまおとけんぢ誘ってサイクリング♪

目的地は
道の駅しもつけ。
久しぶりの自転車だったので
走りやすいサイクリングロードを使えることと
いぜん、道の駅しもつけまで走って
帰り道コテンパにされたリベンジも込めて。
でも
せっかく道の駅しもつけまで行くなら
レストラン倉井でホル定キメたいよね!
って事で
レストラン倉井へGo!
宇都宮の南
自治医大駅方面のお店なので
なかなか行く事はありませんが
皆さんはぜひ
宇都宮まで来たならば
少し足を伸ばして
レストラン倉井のホル定ダブルを食べてほしい。
ホル定ダブルとは
ホルモンダブル定食の略で
ホルモン焼き✖️2倍の定食。
テーブルにあるニンニクおろしを
ビタっと乗せて一口食べれば
もうしわあせに包まれる事間違いなし!

宇都宮で餃子を食べ忘れても
倉井のホル定は食べてください!
マストです!
満足のご馳走様!でニンニク臭を撒き散らしながら
向かう目的地、道の駅しもつけへ。

ここでの目的は
スタバでコーヒータイム♪
美味しいランチを食べたなら
ほっと一息のコーヒータイムは欠かせません。

様々な車、バイクを眺めながら
ポカポカの太陽
あ〜気持ちいい♪
帰り道は、鬼怒川サイクリングロードを北上し
宇都宮の街中を突っ切るコースで
無事帰路に着きました。

約60キロののんびりサイクリング。
やっぱり皆んなで走ると楽しいな〜
次は、紅葉サイクリングに行きたい!
最近は、ランニングばかりで
全然乗って無かったので
久しぶりにしまおとけんぢ誘ってサイクリング♪

目的地は
道の駅しもつけ。
久しぶりの自転車だったので
走りやすいサイクリングロードを使えることと
いぜん、道の駅しもつけまで走って
帰り道コテンパにされたリベンジも込めて。
でも
せっかく道の駅しもつけまで行くなら
レストラン倉井でホル定キメたいよね!
って事で
レストラン倉井へGo!
宇都宮の南
自治医大駅方面のお店なので
なかなか行く事はありませんが
皆さんはぜひ
宇都宮まで来たならば
少し足を伸ばして
レストラン倉井のホル定ダブルを食べてほしい。
ホル定ダブルとは
ホルモンダブル定食の略で
ホルモン焼き✖️2倍の定食。
テーブルにあるニンニクおろしを
ビタっと乗せて一口食べれば
もうしわあせに包まれる事間違いなし!

宇都宮で餃子を食べ忘れても
倉井のホル定は食べてください!
マストです!
満足のご馳走様!でニンニク臭を撒き散らしながら
向かう目的地、道の駅しもつけへ。

ここでの目的は
スタバでコーヒータイム♪
美味しいランチを食べたなら
ほっと一息のコーヒータイムは欠かせません。

様々な車、バイクを眺めながら
ポカポカの太陽
あ〜気持ちいい♪
帰り道は、鬼怒川サイクリングロードを北上し
宇都宮の街中を突っ切るコースで
無事帰路に着きました。

約60キロののんびりサイクリング。
やっぱり皆んなで走ると楽しいな〜
次は、紅葉サイクリングに行きたい!
2024年10月01日
10月
10月がスタートしました。
なんだかんだ季節も進み
秋らしくなってきていますね。
とはいえ
まだ半袖ハーパンでいけちゃうのが
気候おかしいよね?って感じですが。
毎月一日は
今月のさくひんの発売日だったのですが
あの頃が懐かしい。
ま〜ルアー買わなくても
もう十分あるから釣り出来るのですが
不思議なもので欲しくなるんですよね。
まだまだ欲しいルアーたくさん。
あの時買い逃したあのルアーに出会う為
日々ネットをチェックしています。
そして
同じく一日発売として
ブルーラグから
カスタムメッセンジャーバッグの受注受付が
開始される日です。
メッセンジャーバッグを使って
一年以上になりましたが
本当にいいですね。

普段使いだけでなく
大阪お泊まりの荷物も全然飲み込んでくれたし
トーキョーお買い物でも活躍してくれました。
見た目も背負った感じも好きですが
何よりメッセンジャーバッグ+自転車
これが
雰囲気最高です。
セルが17号と18号を飲み込み
完全体となるように
メッセンジャーバッグは
自転車とプラスされて完全体になるんだな
と、使ってみて実感しています。

あまりにもお気に入り過ぎて
来年の誕生日には
ブルーラグでメッセンジャーバッグ
オーダーしようと考えています。
こちらの
カスタムオーダーカラーページでは
生地やカラーを選び
オリジナルのメッセンジャーバッグを創作出来るので
楽しくて色々バリエーションを試しています。
現段階で完成形が一案あるので
誕生日の頃に気分が変わってなければ
その案で行こうかな!?
なんて♪
なんだかんだ季節も進み
秋らしくなってきていますね。
とはいえ
まだ半袖ハーパンでいけちゃうのが
気候おかしいよね?って感じですが。
毎月一日は
今月のさくひんの発売日だったのですが
あの頃が懐かしい。
ま〜ルアー買わなくても
もう十分あるから釣り出来るのですが
不思議なもので欲しくなるんですよね。
まだまだ欲しいルアーたくさん。
あの時買い逃したあのルアーに出会う為
日々ネットをチェックしています。
そして
同じく一日発売として
ブルーラグから
カスタムメッセンジャーバッグの受注受付が
開始される日です。
メッセンジャーバッグを使って
一年以上になりましたが
本当にいいですね。

普段使いだけでなく
大阪お泊まりの荷物も全然飲み込んでくれたし
トーキョーお買い物でも活躍してくれました。
見た目も背負った感じも好きですが
何よりメッセンジャーバッグ+自転車
これが
雰囲気最高です。
セルが17号と18号を飲み込み
完全体となるように
メッセンジャーバッグは
自転車とプラスされて完全体になるんだな
と、使ってみて実感しています。

あまりにもお気に入り過ぎて
来年の誕生日には
ブルーラグでメッセンジャーバッグ
オーダーしようと考えています。
こちらの
カスタムオーダーカラーページでは
生地やカラーを選び
オリジナルのメッセンジャーバッグを創作出来るので
楽しくて色々バリエーションを試しています。
現段階で完成形が一案あるので
誕生日の頃に気分が変わってなければ
その案で行こうかな!?
なんて♪
2024年08月27日
サドルの角度問題
宇都宮マラソンにエントリーしたので
早速、10キロ走るべく練習を開始しました。
とりあえず、このスピードならどうだろう?と
キロ7分前半で走ってみた先日。
7キロに突入したところで
ドン!と疲れが出て失速。
キロ7分後半に。
そこからなんとかかんとか
10キロ走り切りましたが
本当にキツかった〜。
も〜フラフラ。
そんで日曜日。
また10キロ走。
魔の?7キロ突入も
あれ?行けるぞ?
人間の身体はすごいですね。
僅か一回のランニングですが
少し進化しています。
面白いな〜
感心しながらのラン。
結果、日曜日のランは
その後もキロ7分前半のペースを維持し
無事10キロ完走。
もちろんキツかったですが
そのキツさは前回とは少し違ってました。
わずか一回での身体の進化は
驚きとワクワクを感じさせてくれ
また走るのが楽しみになりました。
さて、今日はランニングではなく
自転車のことを。
カッコよくで大好きなサドル
セライタリアのフライト。
先日、走行中に
段差の衝撃で
サドルの角度が
ひとコマ変わってしまいました。
もともとはこの角度

が
この角度へ。

たったひとコマずれただけですが
人間のお尻は素晴らしい感覚を備えていて
このひとコマで
ぜんぜん座り心地が変わるから面白いですね。
試しに、しばらくズレたままで乗ってみましたが
これが意外にも乗りやすい。
元に戻してみたけど
逆にしっくり来なくなってしまって
結局、一コマずれた状態が調子いいです。
フライトは、角度、前後の位置で
随分と感覚が変わることを
ブルーラグのYouTubeで見たので
まさにこのとこか!と実感。
とりあえず
これからはこれで乗ってみるとこにします。
奥が深いゼ!
サドル角度問題。
早速、10キロ走るべく練習を開始しました。
とりあえず、このスピードならどうだろう?と
キロ7分前半で走ってみた先日。
7キロに突入したところで
ドン!と疲れが出て失速。
キロ7分後半に。
そこからなんとかかんとか
10キロ走り切りましたが
本当にキツかった〜。
も〜フラフラ。
そんで日曜日。
また10キロ走。
魔の?7キロ突入も
あれ?行けるぞ?
人間の身体はすごいですね。
僅か一回のランニングですが
少し進化しています。
面白いな〜
感心しながらのラン。
結果、日曜日のランは
その後もキロ7分前半のペースを維持し
無事10キロ完走。
もちろんキツかったですが
そのキツさは前回とは少し違ってました。
わずか一回での身体の進化は
驚きとワクワクを感じさせてくれ
また走るのが楽しみになりました。
さて、今日はランニングではなく
自転車のことを。
カッコよくで大好きなサドル
セライタリアのフライト。
先日、走行中に
段差の衝撃で
サドルの角度が
ひとコマ変わってしまいました。
もともとはこの角度

が
この角度へ。

たったひとコマずれただけですが
人間のお尻は素晴らしい感覚を備えていて
このひとコマで
ぜんぜん座り心地が変わるから面白いですね。
試しに、しばらくズレたままで乗ってみましたが
これが意外にも乗りやすい。
元に戻してみたけど
逆にしっくり来なくなってしまって
結局、一コマずれた状態が調子いいです。
フライトは、角度、前後の位置で
随分と感覚が変わることを
ブルーラグのYouTubeで見たので
まさにこのとこか!と実感。
とりあえず
これからはこれで乗ってみるとこにします。
奥が深いゼ!
サドル角度問題。
2024年08月18日
お盆休み振り返り
長いお盆休みが終わろうとしています。
お盆休み入る前に立てた目標は
"とにかく脚を使うようにしよう"
だったけれど、振り返ってみてどうだろうか?
10日:約40キロのライド
11日:朝のランニングクリニック参加
12日:休み
13日:約44キロのライド&約5キロのナイトラン
14日:東京歩き&不慣れな電車
15日:約40キロのライド
16日:休み
17日:約9キロのトレラン
18日:約30キロのライド
結果、炎天下の中
汗だくになりながら脚を使い楽しめたこのお盆休み。
今日は、身体休めにしようかな
と思ったけど
やっぱり汗だくになりたくて
目的なくとりあえずトラックバイクを蹴ってみました。
そうだ!宇都宮の二荒山神社でも久しぶりに行ってみよう。

目的地なく
なんとなく走り出せるのもサイクリングの楽しさ。

いつもよりスピード速めを意識してペダルを漕ぐ。
短い距離だけど、脚に負荷をかける
そんな意識をもって。
あ〜マジで楽しいトラックバイク。
お盆休み入る前に立てた目標は
"とにかく脚を使うようにしよう"
だったけれど、振り返ってみてどうだろうか?
10日:約40キロのライド
11日:朝のランニングクリニック参加
12日:休み
13日:約44キロのライド&約5キロのナイトラン
14日:東京歩き&不慣れな電車
15日:約40キロのライド
16日:休み
17日:約9キロのトレラン
18日:約30キロのライド
結果、炎天下の中
汗だくになりながら脚を使い楽しめたこのお盆休み。
今日は、身体休めにしようかな
と思ったけど
やっぱり汗だくになりたくて
目的なくとりあえずトラックバイクを蹴ってみました。
そうだ!宇都宮の二荒山神社でも久しぶりに行ってみよう。

目的地なく
なんとなく走り出せるのもサイクリングの楽しさ。

いつもよりスピード速めを意識してペダルを漕ぐ。
短い距離だけど、脚に負荷をかける
そんな意識をもって。
あ〜マジで楽しいトラックバイク。
2024年08月13日
あら偶然
釣りの予定もない長いお盆休み。
外に出たら暑いしで
嫌になりますが
どーせ汗かくなら
運動して汗をかけばいいやってことで
自転車乗ったり
ランニングしたりして
汗だくになっています。
今日は、大谷の道の駅までライドして
帰り道に環状線を走ってたら
反対車線に
偶然しまおが自転車乗ってた(笑)

お互い炎天下滝汗ライド真っ最中だけど
しばし談笑。

また何処か走り行きたいけど
この暑さじゃね〜
釣りも行きたいんだけど
この暑さじゃね〜
なんて話しをして
帰路に着く。
今日も、流れるほどの汗をかけて
体内のリフレッシュ出来ました。
外に出たら暑いしで
嫌になりますが
どーせ汗かくなら
運動して汗をかけばいいやってことで
自転車乗ったり
ランニングしたりして
汗だくになっています。
今日は、大谷の道の駅までライドして
帰り道に環状線を走ってたら
反対車線に
偶然しまおが自転車乗ってた(笑)

お互い炎天下滝汗ライド真っ最中だけど
しばし談笑。

また何処か走り行きたいけど
この暑さじゃね〜
釣りも行きたいんだけど
この暑さじゃね〜
なんて話しをして
帰路に着く。
今日も、流れるほどの汗をかけて
体内のリフレッシュ出来ました。
2024年08月11日
洗車
お盆休み
ドピーカンの中
日々の通学で
こ汚くなった息子のBMXを洗車。
before

after

食器洗い洗剤で全体を洗い
ブルーラグで購入した
マックオフの洗剤で
汚れ落とし&コーティング
こびりついた汚れは
パーツクリーナーを使い
チェーンもピカピカにして
オイル補給も忘れずに。


も〜汗ダクダク。
次回は、おれのピストを綺麗にしよう。
そのあとは
車かな。
天気いいのは良いんだけど
マジで暑すぎ。
ドピーカンの中
日々の通学で
こ汚くなった息子のBMXを洗車。
before

after

食器洗い洗剤で全体を洗い
ブルーラグで購入した
マックオフの洗剤で
汚れ落とし&コーティング
こびりついた汚れは
パーツクリーナーを使い
チェーンもピカピカにして
オイル補給も忘れずに。


も〜汗ダクダク。
次回は、おれのピストを綺麗にしよう。
そのあとは
車かな。
天気いいのは良いんだけど
マジで暑すぎ。
2024年07月31日
憧れていたトーキョーライド3
幡ヶ谷の交差点で
Google先生と睨めっこ。
さて
どこ行こうか。
悩んだあげく
渋谷方面は
今後家族で行く予定があるので
今回は、行った事のないところにしよう!
と舵を切りました。
目指すは、釣具屋さん
山口屋漁具店。
ルートが分からないので
Google先生を検索。
約12キロ。
ヨシ行くか。
どこを走ってるか分からない状態で
とりあえず進んでいく。
気がつくと目の前に
国立競技場が現れ
あまりのデカさに圧倒。

これが国立競技場か〜
なんて美しい。
こんな所で大会が開かれるなんてロマンでしかない。
体力に余裕が無いので
横目に見て先を急ぎましたが
今更ながらの後悔は
せっかくだから寄り道して
国立競技場の散策すれば良かった。
しばらく走ると
今度は道沿いに
神社?みたいな敷地が続きだした。
ここはなんだ?
場所を調べてみると
靖国神社と。
おぉ
これがあの靖国神社か〜

とりあえず、目についた門で
一枚パシャリ。
ここは横の門なのかな?
メインではないのは明らかで
ただ、やたらと警備員がこっちを見てる違和感。
横の看板に"自転車進入不可"の文字。
あ〜なるほど。
ここも今更ながらだけど
自転車おいて散策してみればよかったなぁ
と、また後悔。
もう、何処を走ってるかなんて
サッパリな状態ですが
なんとか到着した
山口屋漁具店。

こじんまりとした雰囲気あるお店。
トップウォーターブランド多数あり
初めて現物みれる面白さ。
ヘドン、ビックバドのレッドヘッドが
一つだけ残ってたけど
結局、買わずにきました。
さぁ
ボチボチ帰路に。
帰り道は
コーヒー休憩入れたり
コンビニ休憩入れたりして
ゆっくりでも確実に
ディズニーへ向かいました。

そうそう
帰り道で富岡八幡宮の横を通りました。
ここもせっかくだから
寄ってくれば良かったな〜。
今回の旅は
身体に余裕がなさすぎて
観光しなかったのが
本当に悔やまれる。
次回、来る事があったら
もっと観光を取り入れられる
余裕が欲しいですね。

さて今回
ずっと憧れていたトーキョーを走る事が出来て
本当にいい経験が出来ました。
普段の田舎道とはまるで違う大都会を
自転車で走れたのは
夢のような時間でした。
ただ、走ってみて思ったのは
マジで路駐多すぎ!(笑)
一車線路駐で潰れてるもんだから
自転車走れるスペースが
二車線目ばかりだし
車ガンガン走ってるし
信号ばかりだし
結論からすると
走りずらいねトーキョー(笑)
田舎は田舎の良さがあるし
都会には都会の良さもある
なんて事を
自身で体験出来てほんと良かった。
またいつか
トーキョー走ってみたいな!
Google先生と睨めっこ。
さて
どこ行こうか。
悩んだあげく
渋谷方面は
今後家族で行く予定があるので
今回は、行った事のないところにしよう!
と舵を切りました。
目指すは、釣具屋さん
山口屋漁具店。
ルートが分からないので
Google先生を検索。
約12キロ。
ヨシ行くか。
どこを走ってるか分からない状態で
とりあえず進んでいく。
気がつくと目の前に
国立競技場が現れ
あまりのデカさに圧倒。

これが国立競技場か〜
なんて美しい。
こんな所で大会が開かれるなんてロマンでしかない。
体力に余裕が無いので
横目に見て先を急ぎましたが
今更ながらの後悔は
せっかくだから寄り道して
国立競技場の散策すれば良かった。
しばらく走ると
今度は道沿いに
神社?みたいな敷地が続きだした。
ここはなんだ?
場所を調べてみると
靖国神社と。
おぉ
これがあの靖国神社か〜

とりあえず、目についた門で
一枚パシャリ。
ここは横の門なのかな?
メインではないのは明らかで
ただ、やたらと警備員がこっちを見てる違和感。
横の看板に"自転車進入不可"の文字。
あ〜なるほど。
ここも今更ながらだけど
自転車おいて散策してみればよかったなぁ
と、また後悔。
もう、何処を走ってるかなんて
サッパリな状態ですが
なんとか到着した
山口屋漁具店。

こじんまりとした雰囲気あるお店。
トップウォーターブランド多数あり
初めて現物みれる面白さ。
ヘドン、ビックバドのレッドヘッドが
一つだけ残ってたけど
結局、買わずにきました。
さぁ
ボチボチ帰路に。
帰り道は
コーヒー休憩入れたり
コンビニ休憩入れたりして
ゆっくりでも確実に
ディズニーへ向かいました。

そうそう
帰り道で富岡八幡宮の横を通りました。
ここもせっかくだから
寄ってくれば良かったな〜。
今回の旅は
身体に余裕がなさすぎて
観光しなかったのが
本当に悔やまれる。
次回、来る事があったら
もっと観光を取り入れられる
余裕が欲しいですね。

さて今回
ずっと憧れていたトーキョーを走る事が出来て
本当にいい経験が出来ました。
普段の田舎道とはまるで違う大都会を
自転車で走れたのは
夢のような時間でした。
ただ、走ってみて思ったのは
マジで路駐多すぎ!(笑)
一車線路駐で潰れてるもんだから
自転車走れるスペースが
二車線目ばかりだし
車ガンガン走ってるし
信号ばかりだし
結論からすると
走りずらいねトーキョー(笑)
田舎は田舎の良さがあるし
都会には都会の良さもある
なんて事を
自身で体験出来てほんと良かった。
またいつか
トーキョー走ってみたいな!
2024年07月30日
憧れていたトーキョーライド2
国会議事堂を横目に
渋谷方面へ自転車を走らせる。

流石にこのあたりは
警察官が多いですね。
そこらじゅうに立ってるもんだから
何もしてないのに
なんかキンチョーしますね(笑)
渋谷に向かうにつれ
名前の由来通り?
道のアップダウンが多くなり
もう坂をのぼる力もなく
上り坂は歩く
という最後の作戦。
コンビニで水分補給をしながら
とにかく進む
スピードもなく
ただただペダルを漕ぐだけ。
向かう目的地は
目黒にある
ステーキハウス鉄板焼き不二

前から一度行ってみたかったお店。
ひたすらに
ガムシャラに
自転車を進めていると
気がつけば
目的地を随分と通り越してしまっていた(汗)
土地勘なんて無く、尺図も分からないので
こんなに渋谷から近いとは思わなかった。
無駄な体力消耗をし
慌てて引き返す始末。
路地を入って無事到着。
うんうん
イイ面構えのお店♪
"孤独のグルメ"状態で
店内に入れば
これまたイイ雰囲気♪

ハンバーグの注文割合が多い様だっけど
今回は、豚ロースを注文。
おばちゃんが目の前の鉄板で焼いてくれる
そのスタイルがまた良き♪

疲れた身体に豚ロースをin
めちゃくちゃうまし!
味噌汁も単品おかわりして
塩分補給も忘れずに。
こりゃ〜リピ決定だな。
次はハンバーグにしてみよう!
身体休めとエネルギー補給が出来たので
何とか復活。
お次は
ブルーラグ幡ヶ谷店へ!
ブルーラグは
代々木公園店しか行った事が無かったので
せっかくの機動力を
活かさないなんて勿体無い。
不二から20分もかからず
お初の幡ヶ谷店到着。

代々木公園店とは
またガラッと違う店内は
ごちゃごちゃしていて
商品を探すワクワク感があるお店って感じ。
リーベンデールの二人乗り自転車
ハバハバがシブくて迫力満点だったのと
新作のシングルギヤのリーベンデールがアツい!
そして
MASH steelは
やっぱりカッコいい!と
再確認。
おれのsteelも早く組み上げたい!


ブルーラグでは
目的の物とステッカー類をお買い物して
次の目的地を目指す!
と言っても
渋谷方面へ行き
ブルーラグ代々木公園店をハシゴするか?
全く別の釣具屋さんへ向かうか?
交差点で悩む
こんな時間も
無計画行き当たりばったり旅の醍醐味
といえば聞こえがいい?
さーて
どこへ向かおうか。
渋谷方面へ自転車を走らせる。

流石にこのあたりは
警察官が多いですね。
そこらじゅうに立ってるもんだから
何もしてないのに
なんかキンチョーしますね(笑)
渋谷に向かうにつれ
名前の由来通り?
道のアップダウンが多くなり
もう坂をのぼる力もなく
上り坂は歩く
という最後の作戦。
コンビニで水分補給をしながら
とにかく進む
スピードもなく
ただただペダルを漕ぐだけ。
向かう目的地は
目黒にある
ステーキハウス鉄板焼き不二

前から一度行ってみたかったお店。
ひたすらに
ガムシャラに
自転車を進めていると
気がつけば
目的地を随分と通り越してしまっていた(汗)
土地勘なんて無く、尺図も分からないので
こんなに渋谷から近いとは思わなかった。
無駄な体力消耗をし
慌てて引き返す始末。
路地を入って無事到着。
うんうん
イイ面構えのお店♪
"孤独のグルメ"状態で
店内に入れば
これまたイイ雰囲気♪

ハンバーグの注文割合が多い様だっけど
今回は、豚ロースを注文。
おばちゃんが目の前の鉄板で焼いてくれる
そのスタイルがまた良き♪

疲れた身体に豚ロースをin
めちゃくちゃうまし!
味噌汁も単品おかわりして
塩分補給も忘れずに。
こりゃ〜リピ決定だな。
次はハンバーグにしてみよう!
身体休めとエネルギー補給が出来たので
何とか復活。
お次は
ブルーラグ幡ヶ谷店へ!
ブルーラグは
代々木公園店しか行った事が無かったので
せっかくの機動力を
活かさないなんて勿体無い。
不二から20分もかからず
お初の幡ヶ谷店到着。

代々木公園店とは
またガラッと違う店内は
ごちゃごちゃしていて
商品を探すワクワク感があるお店って感じ。
リーベンデールの二人乗り自転車
ハバハバがシブくて迫力満点だったのと
新作のシングルギヤのリーベンデールがアツい!
そして
MASH steelは
やっぱりカッコいい!と
再確認。
おれのsteelも早く組み上げたい!


ブルーラグでは
目的の物とステッカー類をお買い物して
次の目的地を目指す!
と言っても
渋谷方面へ行き
ブルーラグ代々木公園店をハシゴするか?
全く別の釣具屋さんへ向かうか?
交差点で悩む
こんな時間も
無計画行き当たりばったり旅の醍醐味
といえば聞こえがいい?
さーて
どこへ向かおうか。