R1エアーの素晴らしさとそこからの変化球
パタゴニアのハイテクフリースR1エアー。
以前、自転車で使用した際も
その恩恵を受けましたが
ランニングではどうだろう?
もっと調子いいのでは?
と
先日のトレランで着てみました。
結論から言っちゃうと
マジでイイ(笑)
一般的なフリースの場合
普段のランニングで使用していますが
とにかく中は汗だくにたります。
暖かさは申し分ないのですが
その反面、身体の水分が大気解放されません。
これが
普段のランニングなら
帰ってシャワー浴びてで解決ですが
山の中に居るトレランとなれば
そうは行きません。
汗だく=身体の冷えに直結です。
吸湿発散性に優れたウェアリングで
いかに快適に過ごせるか
これが重要と考えます。
そこでR1エアー。
暖かさは
一般なフリースのそれには及びませんが
それでも寒くはなく
程よく暖かく
だけど蒸れない
この"蒸れない"がマジで蒸れない。
ハイキングと違い
どうしても走る場面が多いので
(トレランだから)
バッグを背負っている背中側は
それなりに蒸れはありますが
他は皆無と言っていいほど。
これほどまでか…(汗)
冬という季節柄もあるかと思いますが
そーは言っても
マジで調子イイです。
これだけの違いを見せつけられると
また追加で欲しくなるのが
人間の性でしょうか!?(笑)
R1エアーベストなんてあったら
また使えるのに
なんても思ったり。
そんな事を考えていると
もう一つ気になっているパタゴニアのアイテムが
ジワジワとキテいます。
それが
ベターセーターベスト。
R1のベストが無い中
ベターセーターベストはどうよ?
ってな感じです。
フリースとセーターのいいとこ取りをした
このアイテム。
テクニカルアイテムと言うよりは
普段使いに最高と言ったところでしょう。
現に、世界的に見ると
ベターセーターは
パタゴニアの中でも一番売れているそう。
セーターのように編み込まれているフリースは
風を通すため
アウトドア使用では
アウターと言うよりミッドレイヤー的使い方が
ベストだと思いますが
その風を通すと言う事を考えると
身体からの水分はイイ感じに抜ける
よーは蒸れにくいだろうと考えます。
ある意味
実は、運動に向いているアイテムなんじゃ?
と考えるようになった訳です。
正直、山道具やランニングアイテムには
もっともっと優れたものが
存在するでしょう。
でも、おれの場合
そこに特化したアイテムと言うよりは
普段使いがメインであり
その延長線上にアウトドア使いも出来て
それでいて
実は調子よかったりする
そんなイイ塩梅の両使いアイテムが
無駄がなく良いのです。
なもんで
R1エアーのベストが欲しい
だけど無い。
そんな中の選択肢として
アーバン寄りなベターセーターベスト。
って感じ。
ん〜
気になるゼ!
関連記事